高血圧や糖尿病、生活習慣病の患者さんのための
生活習慣病治療のために自ら情報を得て、
自ら行動し、自ら判断出来るクラウドサービス
※カスターマーサポートについてのご案内はこちら
2021/03/01 | iOS・Android版 『おくすり』機能をリニューアルしました。 |
2020/11/11 | iOS・Android版 オムロンコネクト HCR-7501Tと連携できるようになりました。 |
2020/09/27 | iOS・Android版「マイカルテモール」を公開しました。 |
2020/08/28 | 9/27にてkencomサービスとのID連携が終了となります。 |
2020/08/25 | Android通常版 ver2.2.0「食事」機能をリニューアルしました。 |
自分の自己管理記録を医療者や家族に共有することで、自己管理の意欲が高く続きます。「Welbyマイカルテ導入医療機関」からアドバイスや応援をもらうことも可能です。
(※Welbyマイカルテ導入医療機関に限ります。アドバイスや応援の頻度は医療機関により異なります。アドバイスや応援を保証するサービスではありません。)
アクセス方法が分からない場合お電話ください
(受付時間:平日 10:00〜17:30)
Welby ID に新規ユーザー登録
(すでに Welby IDをお持ちの方はStep3へ)
ご利用料無料!アプリやWeb版から簡単に登録できます。
ひとつの「Welby ID」で「Welbyマイカルテ」以外のWelbyのさまざまなサービスもご利用いただけます。
「Welbyマイカルテ」にログインして、基本情報(身長、体重など)を登録(約1分)
「Welbyマイカルテを利用していただいている医療機関」から提供される「情報開示先ID」で医療機関登録すると、
あなたの自己管理記録を主治医の先生に共有できます。また、医療機関からのお知らせ等が表示されますので。より便利になります。
情報開示先IDを登録せず、個人の自己管理ツールとしてご利用いただくことも可能です。
医療機関によっては、情報開示先IDを持たずにツールの利用のみをお勧めいただいている医療機関もございます。詳しくはパンフレットを設置している医療機関の主治医の先生にご確認ください。
![]() |
[新聞]日本経済新聞(2020年2月8日付 朝刊)ウェルビー、睡眠「見える化」アプリ 装着機器と連携日本経済新聞(本紙)に、「睡眠改善支援サービス」に関する記事が掲載されました。 |
![]() |
[新聞]日本経済新聞(2019年1月30日付 夕刊)生活習慣病治療 アプリで支援 血圧や血糖値、手軽に記録 医師の健康指導に活用「Welbyマイカルテ」が紹介されました。 |
![]() |
東京新聞(2017年10月28日付 朝刊)スマホ活用 世田谷 生活習慣病対策 携帯ショップと地域の医院連携腎内科クリニック世田谷のWelbyマイカルテの活用事例が紹介されました。 |